2021.01
2021.01
2020.12
2020.11
2020.11
2020.10
2020.10
2020.10
2020.09
2020.09
2020.07
2020.06
2020.05
2020.04
2020.04
2020.03
2020.03
2020.02
2020.01
2019.12
2019.12
2019.12
2019.12
2019.12
2019.12
2019.10
2019.09
2019.08
2019.08
2019.07
2019.06
2019.04
2019.04
2019.04
2019.04
2019.04
2019.03
2019.03
2019.03
2019.03
2019.03
2019.03
2019.02
2019.01
2019.01
2019.01
2018.12
2018.12
2018.8
2018.08
2018.3
2018.3
2018.3
2018.3
2018.2
2018.2
2017.11
2017.11
2017.10
2017.09
2017.09
2017.04
2017.06
2017.03
2017.03
2017.03
2017.03
2017.01
2016.12
2016.07
2016.07
2016.01
2015 国際ロボット展に電線部が出展しました。場所は東京ビックサイト東でした。今回の国際ロボット展は前回の入場者数を更新しました。
2015.12
2015.11
2015.11
2015.09
2015年4月にアンフォラート株式会社を設立し準備を進めて参りましたワインレストラン「HAL PINOT」が、いよいよオープンします。
料理はフレンチとイタリアンを中心として、炭火焼料理や金子コードで養殖しているチョウザメ(キャビア)を使った料理を提供します。
2015.08
2015年7月8日(水)-11日(土)上海にて「2015年中国国際機器人展覧会」に、関連会社の金子電線が出展致しました。
本展示会は2012年より開催され(金子電線はこの年より出展)中国ロボット市場を反映するが如く毎年大規模になっております。
2015.07
2015.05
2015.05
2015.05
2014.12
弊社の三代目社長が考えた、会社を伸ばす事業承継30のヒントが書籍になりました。ぜひ、ご一読ください。
特に多くの中小企業の承継者の方々にとって企業経営の継続・発展に繋がればこれに勝る幸せはございません。
2014.12
2014.12
2014.11
「望郷の鐘」は中国残留孤児の父と言われた山本慈昭の物語です。 11月14日に完成披露試写会があり、12月より一般公開もスタートいたします。 地域によって上映日時が異なりますが、次のホームページでご確認できます。不明点等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
2014.07
今夏 7月9日(水)~11日(金)上海にて「2014年中国国際機器人展覧会」が開催され金子電線は今年も出展致しました。
今回金子電線テーマは「本物はここに有る!(金子電線にしかない!)」を掲げ、ロボットケーブル(ロボット実装)、ハーネス品を展示しお客様へ信頼・信用を全面に打ち出したレイアウトとなりました。
2013.12
去る12月4~7日Indonesia Jakartaにて開催された『Manufacturing Indonesia 2013』に出展致しました。会期中、お越しいただきました皆様に改めて御礼申し上げます。東南アジア地域においても、自動化省力化に対する関心と共に弊社ロボットケーブルへの関心が高まっております。不明点等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
2013.11
2013.11
2013.11
平素 金子コードグループをお引き立て頂きまして、誠にありがとうございます。 去る11月5日(火)~9日(金)において中国・上海にて開催されました 「2013 中国国際工業博覧会」に出展致しました。 今回の出展はロボット館」へ出展し、中国市場での人件費高騰によるロボットへの関心が非常に高く、会期間中多数のお客様が 来場されました。お越し頂きましたお客様へ改めて御礼申し上げます。弊社ブースも「金子電線採用が最良の判断!」をスローガンに、ロボットケ ーブルを多数陳列し(中国金子のみ取得しているUL電線)また安川電機(中国)様ご厚意により弊社電線採用のロボットを展示致しました。 中国国内におきましてご不明事項ございましたらお気軽にお問合せ下さいませ。
2013.08
2013.04
平素金子コードグループをお引き立て頂きまして、誠にありがとうございます。去る7月2日(火)~5(金)において中国・上海にて開催されました「2013 中国国際ロボット展」に出展致しました。現在の中国ロボット市場の活況をそのままに、展示会期間中多数のお客様が来場されました。弊社ブースも「金子電線採用が最良の判断!」をスローガンに、ロボットケーブルを多数陳列し、また安川電機(中国)様ご厚意により弊社電線採用のロボットを展示致しました。中国国内におきましてご不明事項ございましたらお気軽にお問合せ下さいませ。
2013.04
2013.04
2012.06
2012年6月19日に、SJCナビ、日経就職ナビ主催「合同会社説明会」が会場アクトシティ浜松コングレスセンターにて開催されました。
なお参加された方で、浜松工場見学をご希望される方は、
7/2(月)・3(火)・4(水)のいずれかを選定し、「工場見学を希望」と担当鈴木まで予約ください。Tel:053-542-0611 お待ちしております。
2012.04
・会社ロゴを一新致しました。
・関連会社の東海金子株式会社を吸収合併致しました。
・電線を製造販売している「C& C部」の部門名が「電線部」に名称変更しました。
2011.12
開催期間中、多数ご来場頂きまして誠に有り難うございました。
2011.11
2011.09
現在、中国WEBが一部閲覧できない状態にあります。
ご迷惑をお掛け致しまして誠に申し訳ございません。
2011.09
2011.08
詳しくは「WEB販売」へ
2011.08
2011国際ロボット展iREX2011に出展いたします。
是非、皆様方のご来場お待ち申し上げております。
開催期間 2011年11月9日(水)~12日(土)
開催場所 東京ビッグサイト
ブース位置 IR1‐24
http://www.nikkan.co.jp/eve/irex/
2011.08
2011.07
詳しくはTOPページ「採用情報」よりご連絡お待ちしております!
2011.04
2011.03
このたび発生した震災により被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げます。
犠牲になられた方々とご遺族の皆様に対し、深く哀悼の意を表しますとともに、被害地の救援と一日も早い復旧を心よりお祈り致します。
弊社の生産拠点は全く影響を受けず正常に稼動しておりますが、関東地方の停電等によって、東京営業所に連絡が困難な場合、浜松営業所にご連絡を賜りたく存じます。
浜松営業所
TEL 053-542-0611(代)
FAX 053-542-2390
2011.01
原材料高騰に伴い、WEB販売の価格改定を3月より行います。
2011.01
カタログ請求はこちらまでお問合せ下さい。
2011.01
2011.01
2010.11
2010.11
2010.06
SPMCU-IIシリーズ(CL2対応品)
SPMCU-IIIシリーズ(CL3対応品)
詳しくはお問合せをお待ちしております!
2010.06
詳しくはTOPページ「採用情報」よりご連絡お待ちしております!
2010.06
2010.06
2010.06
2010.06
2009.11
開催期間中、多数ご来場頂きまして誠に有り難うございました。
2009.11
2009.11
2009.7
2009.6
(6/8,15付『電線新聞』より)
2009.6
是非お越し下さいお待ちしております。
開催期間 2009年11月3日~7日
開催場所 上海新国際博覧中心(浦東)
出展場所 E-1号館
http://www.ciif-expo.com/
2009.6
是非お越し下さいお待ちしております。
招待状をご希望の方はお問合せください。
開催期間 2009年11月25日~28日
開催場所 東京ビッグサイト
出展場所 東2ホール IR2-28ブース
http://www.nikkan.co.jp/eve/irex/
2009.2
2009.2
本社(東京都大田区)で営業スタッフ募集中です。
浜松工場(静岡県浜松市)で営業/製造スタッフを募集中です。
(問合わせ先:03-3777-4511 経営管理部/橋本まで)
2008.11
日程:2008.10.30~11.4
会場:東京ビッグサイト
2008.6.1
移転先住所:大阪府吹田市江坂町1-12-28 大昇ビル5F
2008.5
2008.4.21~25
2007.12.15
2007.11.28~12.1
2007.12.1
2007.11.20~22
2007.11.11
2007.11.6~10
2007.8.20
会場:上海新国際博覧センター
2007.8.20
会場:東京ビックサイト
URL :http://www.nikkan.co.jp/eve/07ROBOT/
2007.8.20
会場:幕張メッセ 展示ホール2
URL :http://bee.jesa.or.jp/2007/
2007.8.20
2006.11.1